• 見学会

【予約制】ホームパーティーを楽しむグレーモダンなお家

イベント概要 日付 7/13(土)~7/28(日)※平日でのご予約も可能です。
時間 10:00~17:00
場所 豊橋市東田仲の町

予約はこちらから

豊橋市東田仲の町にて、「ホームパーティーを楽しむグレーモダンなお家」の完成見学会を行います。

料理好きで、友人も多いK様ご夫婦が選んだこだわりのアイランドキッチンが主役のお家です。

ダイニングを小上がりにすることで、キッチンとの一体感が生まれます。

ここで食事やお酒を楽しむ大人たちと、広いリビングで遊ぶ子供たちの光景が目に浮かんできますね。

K様familyが仲間と共にホームパーティを楽しめる、グレートーンで統一したかっこいいお家がコンセプトとなっています。

外観はブラックのガルバとSOLIDOの組み合わせでシンプルにかっこよく仕上げました。

宙に浮いているようなフロート階段が特徴的な玄関ポーチは必見です♪

玄関を入るとアパレルブランドDIESELと名古屋モザイクのコラボタイルがお出迎えしてくれます。

リビングへ繋がる扉をハイドアにすることで、ホールが明るく広々と感じられるようにしました。

ほかにもモールテックスで仕上げた洗面台や、広々としたランドリールームにウォークインクローゼット等々見どころいっぱいのお家です。

 

長期優良住宅を標準仕様・耐震等級3・断熱等級5、6・平均C値0.5を全棟取得。(間取りや仕様により異なる場合もございます。)

ウィルハウジングでは、何年たっても暮らしやすく経年変化を楽しめる家づくりをご提案いたします。

ぜひこの機会にご来場ください。

見学会日時:7月13日(土)~28日(日)AM10:00~PM5:00 

※平日でのご予約も可能です。お気軽にご連絡ください。

見学会場所:豊橋市東田仲の町(下記予約フォーム又は0532-41-4477へご連絡下さい。)

駐車場の台数に限りがあるため予約制とさせていただきます。詳細な住所は予約確定後にお知らせします。

また、他社様で建築中またはご契約されている方のご来場はご遠慮下さい。

最後に大変恐縮ですがお願いがございます。オーナー様にお借りしている大切なお家ですのでご来場の際は靴下の着用をお願い致します。

会場での撮影、飲食はご遠慮ください。

皆様のご来場をお待ちしています。

ウィルハウジングの家づくり

ウィルハウジングでは性能にもこだわっており、耐震等級 3・維持管理劣化等級 3・平均 C 値平均 0.5・Ua値平均 0.5 ~ 0.55・ZEH 仕様や省令準耐火 構造などが標準仕様です。長期優良住宅も対応します。

※省令準耐火住宅は火災保険など建築後にかかるコストもお安くなります。

私たちウィルハウジングは東三河を中心に、心豊かに日々の暮らしを楽しみ、安心・安全・快適に長くお過ごしいただく家づくりをしている工務店です。
家は人生最大の買い物とよく聞きます。でもお家づくりはゴールではありません。そこに住まうご家族が暮らしを楽しみ家と共に歳を重ね味わい深くなっていく。私たちはそこにそっと寄り添っていきたいと考えています。

予約はこちらから

ご予約フォーム

送信された個人情報につきましては、「プライバシーポリシー」に明記してありますように、他の目的に使用することはありません。

希望日時必須項目
お名前必須項目
ふりがな必須項目
住所必須項目
電話番号必須項目
メールアドレス必須項目
個人情報保護方針必須項目

個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。

取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。

法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。

個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。

個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。

本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。